ページのトップへ

 |  旧長門市267号 昭和44年3月 |
---|
 |  三隅町414号 平成9年7月 |
---|
 |  三隅町503号 平成16年12月 |
---|

日置町広報 第131号 昭和48年2月1日発行
- 「老人医療費支給制度」について 納税の申告は3月15日までに 春の全国火災予防運動
- 万一にそなえ一人残らず加入しよう交通災害共済 国民健康保険税のしくみ 保険税を安くするために
詳細はこちら
日置町広報 第132号 昭和48年4月1日発行
- 「春の交通安全健民運動」はじまる 元村長熊野さん百万円寄附 役場の機構改革
- 廃棄物「ゴミ類」の処理 確定申告がまちがっていたら早目に手続きを 日置農村人材銀行
- 広報へき特集号 昭和48年度予算成る 新年度の重点施策
詳細はこちら
日置町広報 第133号 昭和48年5月1日発行
- 栄ある受彰 橋本、中野、両氏に勲六等 すみよいきれいな村づくり 高額所得者ベスト10
- 災害復旧工事進む 老人居室整備資金貸付制度について サラリーマンの奥さんも国民年金に加入を
詳細はこちら
日置町広報 第134号 昭和48年6月1日発行
- 子供を水の事故から守りましよう 交通犯罪事故防止に一役 新しい議会構成きまる
- 雨期に備えよう 日本脳炎の予防接種はすみましたか 堀田、山本稔氏萩焼「長州日置郷堀田窯」を築造
詳細はこちら
日置町広報 第135号 昭和48年6月25日発行
- 昭和47年度下半期財政事情の公表 二位の浜海開き7月1日盛大に 「黄波戸海岸道路保全工事」始まる
- 崖崩れに備えよう 昭和47年度療養給付費大巾アップ 稲作の当面の管理について
詳細はこちら
日置町広報 第136号 昭和48年8月1日発行
- 郷土で楽しく働こう 地方税法が一部改正されました 夏の交通事故をなくしよう!
- レジャーボート、船外機付伝馬船等の取扱について 干害時の火災予防 一口医学 歯ぎしり
詳細はこちら
日置町広報 第137号 昭和48年9月1日発行
- 秋の全国交通安全運動はじまる 旱魃残暑の御見舞 日置村長藤本正男 敬老大会開催
- 台風シーズンに備えよう 少年の家出をなくそう 県少年野球大会出場記 日置中野球部主将 松永光浩
詳細はこちら
日置町広報 第138号 昭和48年10月1日発行
- 昭和47年度日置村諸会計決算成る 栄ある表彰 交通安全に多年の功績
- 恩給法等の一部が改正されました 黄波戸海岸宅地造成工事に着工 所得比例で大きな年金を
詳細はこちら
日置町広報 第139号 昭和48年11月1日発行
- 昭和48年度上半期財政公表 小学校開校百周年記念式典催される 熊野稔さん栄ある紺綬褒章受賞
- 秋の火災予防運動 国民年金の高齢者任意加入が再開されました 皆んなすすんで愛の献血を
詳細はこちら
日置町広報 第140号 昭和48年12月1日発行
- 村表彰条例に基づく表彰 『火事だッ!』本番さながらの防火演習を実施
- 共同募金に御協力を 灯油、チリ紙、洗剤、砂糖などの買いだめはやめましょう 日置保育園を改築
詳細はこちら

アクセスランキング
 |  旧長門市267号 昭和44年3月 |
---|
 |  三隅町414号 平成9年7月 |
---|
 |  三隅町503号 平成16年12月 |
---|